- もし、あなたの工務店がホームページから集客や受注を増やしたいのなら・・・
- もし、あなたの工務店が自社のブランドを確立したいのなら・・・
- もし、あなたの工務店が今よりも1棟あたりの利益を増やしたいのなら・・・
なぜ工務店のホームページ制作は制作費が高いのか?
工務店のホームページ制作を外注する際、「高い!」と感じたことはありませんか?確かに、ホームページを作り込もうとすると、それなりに制作費が高くなります。
現在、工務店にとってホームページは必要不可欠です。ホームページを作る場合、ほとんどの場合、制作を専門に請負う制作会社に外注することでしょう。
しかし、そこには様々な問題が発生することをご存知でしょうか?
- 見積もりをお願いしたら、結構な高額で返ってきた。
- 修正のたびに費用が発生してしまう。
- 追加機能をお願いしたところ、高額の費用を請求された。
などなど、どうしてそのような事態が起きてしまうのでしょうか?
これには5つの理由があります。
なぜホームページの制作費は高いの?
ホームページの制作費の相場は、20~30万円くらいと言われており、ページ数や機能が多くなれば、50~60万円。さらに、業界に特化したノウハウが加われば100万円以上となります。
なぜ、そこまで高くなるのでしょうか?依頼側・制作側両方の立場でこれまでに感じたことを挙げてみます。
- 人件費
- オリジナル性
- カスタマイズ性
- 予備費
- 業界に特化したノウハウ
■1.人件費が一番高い!?
言わずもがな、やはり制作する人の人件費が一番高いのです。
物の値段だけなら、
- レンタルサーバー 年間3000円~
- 独自ドメイン 年間1000円ほど
- WordPress 0円
と、自社で契約してしまえば、安く見積って、年間5000円ほどから構築することが可能なのです。
■2.オリジナル性を求めたがる
多くの発注側はすでにあるテンプレートを嫌い、オリジナルなデザインを求めるのです。
これは価格が高くなる要因です。
住宅業界で例えるなら、オリジナルな注文住宅を建築家に頼めば、別途設計料が必要なのと同じことです。
テンプレートがダメなのかと言うとそうではありません。しっかり設計されたテンプレートなら、画像を上手く使い、多少のカスタマイズをすれば、反応が取れる集客サイトと化すのです。
これは、上手く設計された企画住宅のようなものです。現に弊社ではテンプレートを使うことを推奨しています。
良いデザインだからといって、良い家とは限らないと同じで、良いホームページになるとは限りません。中身が大事ということなのです。
■3.発注側でカスタマイズできない
これは制作会社が意図的にすることが多いです。発注側でカスタマイズや改修ができないのです。制作側がこういった制御を掛けることで、後々、改修費を取ることを考えているのです。
サーバーやドメインはもちろんのこと、サイトそのものの権利まで制作会社が持っているのです。サイトの権利まで制作会社が持つ場合、契約が切れれば、サイトそのものが無くなるのです。
例えば、こんなことがあります。
かなりの予算投資をしてホームページを制作したはいいが、実際に使い始めていると、修正したい箇所が出てきた。そして、その改修を制作会社に依頼すると、想像以上の金額の見積もりが出てきた。月々の管理費とは別に修正費用を請求された…というのはよくある話です。
こういった出来事は私も経験しています。ちょっと画像を追加、文字を修正するだけなのに、数万円の見積もりが出てきたりするのです。非常に歯がゆいです。
だから発注側が、制作を依頼する前にこのことを知っていたら、なるべく改修作業が少なくてすむように、最初の依頼時に完璧に作ろうと考えてしまうのです。だが、完璧を求めるがゆえ、不要なものまであれこれ加わり、高くなる原因にもなっているのです。
不思議なのが、発注側はそれがわかっていながら、自分で改修しようという気にはならないのです。
■4.制作会社は”予備”を多めに取る
価格が高くなる要因に「見積もり時の予備」があります。例えば、納品日に対する予備日や、無茶ぶりに対するコストなどへの上乗せです。
なにぶん、工務店のホームページを本格的に作りこもうとすると、ページ数がかなり多くなってしまいます。こういった理由から、納期やコストに予備をみてしまうのです。
発注側からすれば、制作の現場を知らないため「そんな予備は必要なのか?」と思うかもしれません。
そもそもな話、制作会社は口では上手く言うが、制作会社も御社のホームページの何が正解か分かっていません。その後の完成に対する責任を考えると、予備をみてしまうのです。
■5.業界に特化したノウハウ
どんなページがよく見られるのか、どんな導線にしたらいいのか、など蓄積された業界に特化したノウハウは、価値が高いです。これが加わると制作費も一気に高くなります。
なぜなら、そのノウハウ(データ)を得るために、幾度の失敗や実践を積み重ねているからです。そういった、時間と経験をお金で買うということになるのです。
以上の5つがその理由になりますが、あえて言わせてもらうなら、工務店は情報弱者ゆえ、制作会社にいいようにやられているのです。
解決策は、”WEB担当者の存在”と”自社運用”
そうした問題を解決するためには“WEB担当者の存在と自社運用”が必要です。住宅業界においてもWEB担当者は、この先必ず必要になります。そして自社でホームページを運用することも必要です。
住宅系のホームページの運用は、手間を掛けないと上手く行かないということが、少しづつ浸透してきており、自社で運用したいという方も増えてきています。
10年前、5年前と比べると、個人レベルでWEBサイトを作ることが容易になってきています。また、価格的にも、ぐっと低くなっています。たとえ最初の制作は、外部へ依頼したとしても、修正や運用は自社でという形を取る会社が増えてきているのです。
なので、小さな会社であれば尚更、自社で作って、自社で運用することを始めてほしいです。上記でも述べたように、初期投資は少なくすむのです。
住宅業界においても、今やインターネット戦略は必要不可欠なものです。だからこそ、しっかりとした知識を持つことは、発注側にとっても極めて重要なことなのです。
以前、出会ったことのある若手のWEBデザイナーで、やたら作業を難しくする方がいました。これって、難しくして、相手が出来ないことを増やし、自分の仕事を増やしたいんですよね。その改修費などを、得ようと思っているんです。そういう会社や人に、やられないためにも、最低限の知識はあった方がいいですよ。