工務店の女性戦略の大きな誤解!施主は注文住宅を性別で契約しているわけではない。

今年に入り、業界内でやたら、「女性力」の話が出てきます。このような雰囲気の記事もチラホラ見かけるようになりました。

目次

オトコとオンナ、住宅業界が抱える根本課題 「活躍推進」なんて何を今さら!

住宅の世界で女性の存在は非常に重要だ。まずは顧客としてみると、かつては男性だった住宅購入の意思決定者は女性に移っている。そのため、住宅展示場のモデルハウスなどでは「ママ目線」「主婦の感覚を生かした~」などというフレーズがやたらと目に付く。あるいはこれらに類似するもので、「子育てを追求した~」などいう枕詞もよく使われている。女性の感性を反映した住宅の企画や設計になっていないと、はっきりいって今の住宅市場では話にならない。

オトコとオンナ、住宅業界が抱える根本課題 「活躍推進」なんて何を今さら!

国も言い始めたのが広まっている最大の理由でしょうか。

内閣府が表彰する、「女性が輝く先進企業表彰」でも、大手企業が選ばれる中、中小企業で唯一、建設業の会社が選ばれたりしています。

工務店の女性戦略の大きな誤解!施主は注文住宅を性別で契約しているわけではない。

多分、策略があってのことでしょう。

国の住宅政策は上手くいかない?

住宅は市場が大きいので、これまでにも、モノ・カネとあれこれ政策絡みの仕掛けがいくつかあります。

例えば、モノの分野では

  • 住宅性能表示
  • 長期優良住宅 など

・・・お世辞にも成功とは言えません。建築基準法基準ではダメと言っているようなものですし、浸透してないですね。本当に必要なの?という声すら挙がっているくらいですから(笑)

カネの分野では、

  • エコポイント
  • 長期優良系補助金
  • 地域材
  • すまい給付金
  • エネファーム など

金額という明確な数字で、伝わりやすいので、モノよりかは普及していますね。「補助金目当て」なんて言葉も生まれてるくらいです(笑)

そして、今度はヒトの分野で、

  • 女性の活用
  • 女性の進出
  • 女性力

などの仕掛けが見えてきています。

ただし、施主は、性別で契約しているわけでない。

先日、とあるプロジェクトから手を引きました。その、とあるプロジェクトというのは、住宅業界での女性力、
うんぬんという内容のものです。自分が手を引いたほうが上手くいくだろうと思い、引いただけなので、決して、そのプロジェクトを否定しているわけではないのですが・・・

今年に入ってからの、最近の業界内での「女性」というキーワードにどうも引っかかるのです。今年に入り、業界内で「女性」というキーワードが、あちらこちらで聞こえてき始めたので、そういった言葉を使うのを止めようと思います。

正直な話、女性の活用や進出というのは、あくまでも手段の話です。なぜなら・・・

施主は、性別で契約しているわけでないからです。

できあがる家の出来栄えや、そこまでのプロセス、担当者との相性、環境や状況など・・・そういったものに価値を感じ、対価を払っているわけです。決して、性別に払っているわけではありません。また、性別によって未来の良し悪しが決まるわけでもありません。

なんだか、”女性”という存在を美化しすぎて、女性がすべてが解決するのではないかという、誤解が生まれているような気がしてならないのです。できる女性もいれば、できない女性もいます。できる男性もいれば、できない男性もいます。性別は、あくまで特徴です。価値ではありません。

このテーマは、皆それぞれ自分なりの考えがあることでしょう。

女性だからどう、男性だからどうという先入観や偏見をなくして考えてみてほしいです。それぞれの仕事に適切な能力や人柄など、人間として判断したほうがいいんですよ。

女性戦略を、「業界で働く女性のために」などと考えてしまい、施主に目を向けなくなった時、確実に失敗に終わる気がします。

決して、ワークシェアリングや産休や育休や介護休暇などの働き方を否定しているのではなく、大事なのは、これから建てる方も含めた施主にとって、どのような価値になるのかです。その価値を提供できる優秀な人材を、より活かすために、働き方の自由度を高めることが必要なだけなのです。その辺が欠けた女性戦略なんて、やったところでお祭りになるだけですよ。

女性戦略も、ノマドといっしょで最終的には、働き方だと思っています。

仕事としてする以上、優先順位があって、どこからお金が生まれるのか?を考えたら、ターゲットにしているお客さんなんですよ。

なので、提供できる価値を最大限にするために、どういう働き方をする?という考え方が大事だと思っています。働き方から先に考えたら、自分都合になるのは目に見えてます。大半は楽したいわけですから(笑)

必要なのは、女性、男性に関係なく、優秀な方がどんどん活躍できる環境ですね。その内、LGBTの方々も増えてくるでしょうから、いまだに性別であれこれ言ってる時点で、遅れている業界なんですよね。

  • URLをコピーしました!
目次