- もし、あなたの工務店がホームページから集客や受注を増やしたいのなら・・・
- もし、あなたの工務店が自社のブランドを確立したいのなら・・・
- もし、あなたの工務店が今よりも1棟あたりの利益を増やしたいのなら・・・
工務店は家づくりに幼児教育などの教育的要素を取り入れた方がいい理由
先日、アマゾンプライムビデオで公開されている、サッカー本田圭佑選手の冠番組「KEISUKE HONDA CAFE SURVIVE」を視聴しました。
KEISUKE HONDA CAFE SURVIVE
日本を代表するサッカー選手としてオランダ、ロシア、イタリア、メキシコとワールドワイドな活躍をしてきた本田圭佑。近年はプレイに留まらずサッカースクールを国内外に展開、クラブを買収・経営するなどビジネスマンとしての顔も見せ始めた。また、国連財団と協力しながら若者をサポートするなど教育にも高い関心を示している。そんな本田がぜひ話がしたい、と希望した各界のエキスパート4人との対談が実現した。門外漢の分野からも貪欲に吸収しながら、自身のことも素直に話すことで周囲を引き込んでいく様子は、これまでカメラの前では全く見せたことがない姿である。本田ファンならずとも要チェックだ。
本田選手が、カフェでゲストを向かえ、サッカー、ビジネス、人生観について対談する形の番組なのですが、本田選手も、いまや選手だけに留まらず、
- サッカースクール「SOLTILO FC」
- オーストリアのサッカークラブ「SVホルン」
- カンボジアのサッカークラブ「ソルティーロ・アンコールFC」
- ウガンダのサッカークラブ「ブライト・スターズFC」
の経営者でもあります。(撮影当時)
なので、対談内容も、サッカー選手としてというよりは、経営者としての対談な感じがしますね。ゲストはJリーグのチェアマンや企業の社長ですからね。
- 第1・2回 村井 満 氏 (Jリーグチェアマン)
- 第3回 嶋岡 学 氏 (株式会社テクノプロ代表取締役)
- 第4回 斎藤 由多加 氏 (株式会社 シーマン人工知能研究所 代表取締役)
- 第5回 堀江 裕介 氏 (dely株式会社 代表取締役)
シーマンとか懐かしいんですが(笑)全対談に共通して語られているのが、「人間力」や「教育」の重要性です。
個人的に好きな回は、第1・2回のJリーグチェアマン・村井満氏との対談です。話の中で、これから先の時代に必要な人財の3つの能力を挙げています。
- 傾聴力
傾聴力とは、人の話をきちんと聞くこと。謙虚さとか柔軟力とかも含んでいます。 - 主張力
主張力とは、持ち続けている強い意見・考えみたいなことで、哲学とか信念とかも求められる。 - リバウンドメンタリティ
リバウンドメンタリティとは、失敗や挫折を乗り越え、さらなる高みを目指したり、逆境を跳ね返すようなメンタルのこと。何度も這い上がる打たれ強さなど。
これらの能力をどのようにして身に付けていくか?みたいなことを、2人は話していくのですが、その結論が「教育」なのです。しかも、幼いころからの教育です。
詳しい内容は、ぜひ動画を視聴してみてください。アマゾンプライム会員なら、無料で観れます。
工務店の集客面を考えても、幼児教育への関わりは大きく影響してくる
傾聴力、主張力、リバウンドメンタリティ・・・
これらは、人間性にも通ずる要素なので、大人になればなるほど、身に付かなくなるでしょうね。一度固まってしまった人間性を変えるって、歳を取れば取るほど難しいんですよね。主張ばかりしてきて人の話を聞かないとか、ちょっとの失敗ですぐ挫けるとか、歳を取れば取るほどそんな人は多いですから(笑)
だからこそ早い時期の教育ってすごく大事です。その辺り、優秀な経営者が教育にも目を向け始めているので、最近、教育の分野はどんどん進化してきています。これまでの様な学校形式なんて、「イジメ」は生まれても、「道徳心」や「主体性」は育ちにくい環境ですからね・・・
実は、ファミリー層がターゲットでもある住宅業界の集客面を考えても、幼児教育への関わりは大きく影響してきます。なので、先日も、とある建築系の会社の社長との打ち合わせでも、自社のブランディングを考えていく上で、『幼児教育』への展開を話したところです。大きな会社なので、大きな動きになってくれればいいのですが・・・
工務店は家づくりに幼児教育などの教育的要素を取り入れた方がいい理由
家を建てる行為は、単に居住空間を提供する以上の価値を持つべきです。現代の家族は、ただの「住む場所」ではなく、成長、学び、そして発展ができる「生活の場」を求めています。工務店が家づくりに教育的要素を取り入れることは、このような家族のニーズに応えるだけでなく、社会的な貢献と企業のブランド価値向上にも繋がります。
家族のニーズに応える家づくり
現代社会において、家はただの避難所ではありません。家族の成長と発展の基盤であり、特に幼児期の子供にとっては、学びと発見の場となります。工務店が教育的要素を家づくりに取り入れることで、子供たちが好奇心を持って探求できる環境を提供し、家族から高い評価を受けることができます。
社会的貢献としての教育環境の提供
教育は社会全体の責任です。工務店が家づくりに教育的要素を取り入れることは、社会に対する積極的な貢献となります。これは企業の社会的責任(CSR)の一環として、地域社会や顧客からの信頼を得る絶好の機会です。
企業ブランド価値の向上
教育的要素を取り入れた家づくりは、工務店のブランドイメージを高めます。家族の教育に対する意識が高まる中、教育に配慮した住宅を提供することは、他社との差別化を図り、市場での競争力を高めることにもつながります。
長期的な顧客関係の構築
教育的要素を取り入れた家づくりは、顧客との長期的な関係を築く基盤となります。家族が成長するにつれて、住宅のニーズも変化します。教育に焦点を当てた住宅は、顧客のライフステージの変化に対応し、継続的なサービス提供の機会を生み出します。
継続的なビジネスチャンス
教育に焦点を当てた家づくりは、新しいビジネスチャンスを生み出します。例えば、子供向けの学習スペースの設計、教育プログラムとの連携、または教育関連のイベントの開催など、教育と住宅を組み合わせることで、新たな顧客層を開拓することができます。
工務店が家づくりに幼児教育などの教育的要素を取り入れるためにしたほうがいいこととは?
工務店が家づくりに教育的要素を取り入れることは、単に建築の範疇を超えた社会的な責任を果たすことに留まらず、企業としての独自性と競争力を高める戦略でもあります。しかし、このアプローチを実現するためには、いくつかの重要なステップが必要です。これらのステップを理解し、適切に実行することで、工務店は家族にとって価値ある住空間を提供し、業界内での地位を確立することができます。
教育専門家との連携
教育的要素を家づくりに取り入れるためには、教育専門家との連携が不可欠です。教育者や心理学者と協力し、子供の発達段階に合わせた住環境を設計することで、家が子供の学びの場としての機能を果たすようになります。このような連携は、家族にとっての住宅の価値を高め、工務店の専門性を示すことにもつながります。
マーケットリサーチの実施
市場のニーズを正確に把握するためには、マーケットリサーチが必要です。家族構成、子供の年齢、教育に対する親の関心度など、ターゲット顧客の詳細な情報を収集することで、教育的要素を取り入れた住宅の需要を見極めることができます。これにより、工務店は市場に合った住宅を提供し、顧客満足度を高めることが可能になります。
設計の革新
従来の住宅設計にとらわれず、教育的要素を取り入れた革新的な設計を行うことが求められます。例えば、子供が安全に遊べる屋内外のスペース、学習を促進するための静かな読書コーナー、創造性を刺激するアートスペースなど、教育的観点からの住宅設計を考慮することが重要です。
継続的な教育イベントの提供
家づくりに教育的要素を取り入れることは、一度きりの取り組みではありません。継続的な教育プログラムやワークショップなどのイベントを提供することで、住宅が子供たちの成長に合わせて進化する場所であることを保証します。これは顧客との長期的な関係を築く上で非常に有効です。
コミュニティとの協働
地域コミュニティと協力し、教育的要素を取り入れた住宅プロジェクトを推進することで、地域社会への貢献と企業の社会的責任を果たすことができます。地域の学校や教育機関と連携することで、教育と住宅の結びつきを強化し、地域社会における工務店のポジションを確立することができます。
教育的要素を取り入れた住宅をAIで生成してみた
むちゃくちゃですね(笑)