- もし、あなたの工務店がホームページから集客や受注を増やしたいのなら・・・
- もし、あなたの工務店が自社のブランドを確立したいのなら・・・
- もし、あなたの工務店が今よりも1棟あたりの利益を増やしたいのなら・・・
工務店経営者が前面に出るなら、お客さんからどう見られているか?どう見られたいか?を意識してキャラを作った方がいい理由
小さな工務店の場合、社長が全面に出て、個の部分で差別化を図りたいという戦略があります。これ、この手の手法が普及したため、そう考える小さな工務店の経営者は非常に多いです。
工務店経営者が前面に出るなら、お客さんからどう見られているか?どう見られたいか?を意識してキャラを作った方がいい理由
小さな工務店の経営者として成功を目指すには、自らがどのように顧客に映っているかを深く理解し、自分自身のキャラクターを慎重に構築することが不可欠です。工務店の顔となる経営者は、ただ事業を運営するだけではなく、個性やキャラクターを通じて顧客との信頼関係を築く必要があります。ここでのポイントは、自己プレゼンテーションの方法にあります。つまり、どのように自分を見せるか、どのように認識されたいかが重要なのです。
お客様の視点を理解する重要性
小さな工務店の場合、顧客が工務店経営者に対して持つイメージは、工務店経営の成功に直結します。顧客は単に技術力やサービスの質だけでなく、経営者の人柄や信念、価値観を重視します。経営者のキャラクター、その背後にある考え方や生き方が顧客の決断に大きく影響するのです。経営者がどのような人物で、どのような価値を提供できるかは、顧客がその工務店を選択する上での決定的な要因となり得ます。
経営者のキャラクター作りの重要性
経営者としてのキャラクター作りは、単に個性を見せる以上の意義を持ちます。顧客は経営者がどのような思考を持ち、どのような価値観を大切にしているのかを知ることに関心を持っています。そして、そのキャラクターがどのように工務店のサービスや製品の質に反映されているかを見極めようとします。例えば、信頼性を重視する経営者であれば、その工務店の品質管理やアフターサービスも信頼できると判断される傾向があります。
経営者としての自己認識
自分がどのように見られているか、どのように見られたいかを深く理解することは、経営者としての自己成長にも繋がります。自分の強みや弱みを認識し、それらをどのように顧客に伝えるかを考えることで、より魅力的で信頼されるキャラクターを築くことができます。自己認識を高めることは、顧客とのコミュニケーションを円滑にし、長期的な関係構築にも役立ちます。
小規模な工務店の経営者として長期的な成功を収めるためには、自分自身のキャラクター作りを深く考え、お客様からどう見られているか、どう見られたいかを常に意識することが欠かせません。個性や価値観を明確に示し、それを通じて顧客との信頼関係を築くことが、工務店経営の成功へのカギとなります。自分自身のキャラクターをしっかりと築き、それを顧客に伝えることで、競合他社との差別化を図り、成功への道を切り開くことができるでしょう。
現実的に、そのままただ顔を出すだけだと大した差別化には繋がりません。結局はキャラというか、どういう人なのかを情報として可視化して、信頼や信用して貰う必要があるわけです。以下、キャラ作りの視点として参考ください。
愛されるキャラになるか?頼もしいキャラになるか?
最近は、野球を観ることもなくなっていますが、レジェンドの落合博満さんの話はやはり面白い。
選手としての実績、監督としての実績に加え、野球の本質を論理的に掴んでいて、かつ一般の人にもわかりやすいよう、シンプルに話してくれるからでしょうか?つい、聞き入ってしまいます。
「本質を論理的にシンプルに伝える」ということは、専門的になればなるほど、経験値を積めば積むほど、求められるスキルでしょう。
ですが、この場合、頼もしさはあるけど、愛されにくいんですよね(笑)落合さんが中日の監督時代、チームは強かったにも関わらず、つまらないと言う人も結構多かったです。
長嶋茂雄さんみたいに、「グッと来た球をガッと打って」というオノマトペで伝える人だと、愛されやすく、バラエティ的にもいいんですが(笑)ただ、受け止められる人はごくわずか。オノマトペで伝えると、大人には共通認識が難しいんですよね。
住宅系で言うなら、なんとなくですが、建物探訪で住宅を伝える渡辺篤史さんは、どちらかというと長嶋茂雄さん寄りかと(笑)
- 本質を論理的にシンプルに伝える(頼もしい)
- オノマトペで感覚的に伝える(愛される)
これは自身のイメージにも繋がる話で、どちらの路線が正しいとかではなく、似合う似合わないもありますし、どちらか一方に偏る人も少ないと思います。バランス良く、自分自身で見つけていきましょう。
そんなことを思いながら、ふと昔読んだ、「采配」を思い出しました。「野球を題材にしたビジネス書」などと例えられるほどの有名な本です。まだの方はぜひ読んでみてください。
「◯◯家」と「◯◯通」と「◯◯どころ」
住宅関連の話題ではないですが、チュートリアル徳井さんやスピードワゴン小沢さんと同居している放送作家・桝本さんのTwitterに面白い表現があったので掲載しておきます。
- ◯◯家という別荘を持ち、
- ◯◯通という道を通し、
- ◯◯どころという名所をつくる
という、「自分の体に家を住まわせる感覚」は面白いですね。
この視点って、自身のイメージや、ライフスタイルにも通ずる話だと思っていて、
- ◯◯家という別荘がある人ほど、魅力的な個性があり、
- ◯◯通という道が通っている人ほど、その個性に磨きを掛けていて、
- ◯◯どころをつくれる人ほど、魅せるセンスがある
となると思います。
個をウリにしたいあなたに、「◯◯家」と「◯◯通」と「◯◯どころ」はありますでしょうか?