- もし、あなたの工務店がホームページから集客や受注を増やしたいのなら・・・
- もし、あなたの工務店が自社のブランドを確立したいのなら・・・
- もし、あなたの工務店が今よりも1棟あたりの利益を増やしたいのなら・・・
工務店もスマホのフォトブックサービスを活用した方がいい理由
2年位前でしょうか。友人宅に遊びに行った際、子どもの写真のフォトブックがあったのですが、中身を聞くと、スマホで撮って、スマホで発注したんだそうです。
一昔前は、フォトブック1冊つくるのも、わざわざ制作会社に依頼してましたが、今はそんなことしなくとも、スマホで撮った写真をうまく活用して、アプリで、簡単にできてしまいます。
お客さんに紹介するでもよし、自社や自身で使うもよし、そんなフォトブックサービスを、いくつか取り上げてみました。
フォトブックサービス
以下取り上げているのは、2014年頃の情報なので、現在だと他にもまだあると思います。参考までに。
ノハナ(nohana) – 毎月1冊無料フォトブック
mixiが提供しているフォトブックサービスです。毎月1冊は無料でフォトブックが作れます。2冊目以降は1冊500円です。
nohana(ノハナ):http://nohana.jp/
patapata(パタパタ) – スマホで作るかわいいフォトカード
スマートフォンから写真を10枚選択して注文すると、フォトカードで届くサービスです。
フォトカードも、パタパタたたむと横約9cm、縦11cmと手のひらサイズに。
patapata(パタパタ):http://patapata-photo.jp/ https://www.mybook.co.jp/sample_price/patapata.html
レター – お試し1通無料、両親が喜ぶカレンダーの便り
毎月写真を1枚選ぶだけで、簡単にレター兼カレンダーを送ることができます!
色も12色あり、好きな色で贈るのも、月のイメージの色で贈るのも自由に選べます。
お試しで1通は無料です。
レター:http://lttr.jp
みんなのシール – 自由な形でシールが作れるアプリ
iPhoneで撮ったお気に入りの写真を選んで、タッチパネルでシールの形を指でなぞると、形も大きさも自由なオリジナルシールが作れるアプリです。
みんなのシール:http://www.minnanoseal.com/
Photoback(フォトバック) – おしゃれなフォトブック、フォトアルバム
おしゃれなフォトブック、フォトアルバム、フォト文庫本、
サイズも複数から選べ、デザインテンプレートもセンスがいいので、誰でもおしゃれなのものができそうです。
photoback:http://www.photoback.jp/
以上となりますが、活用できそうでしょうか。テンプレート的な形であっても、素材となる写真がオリジナルなので、いい感じにできあがります。デジタルが進んでも、こういった印刷物などでホッと心が動かされますね。
コストを抑えるため、テンプレート形式ですが、素材となる写真がオリジナルな分、いい感じにできあがります。お客さんに紹介するでもよし、自社や自身で使うもよしですね。
工務店もスマホのフォトブックサービスを活用した方がいい理由
工務店でのスマホのフォトブックサービスの活用を考えたことはありますか? 工務店で、なぜこのようなフォトブックサービスを活用すべきなのか、その理由をいくつかご紹介いたします。
- 顧客とのコミュニケーション強化
完成した住宅の写真や、工程の進行状況をフォトブックとしてまとめ、お客様にプレゼントすることで、より深いコミュニケーションが図れます。特に、家づくりの過程を振り返ることができるフォトブックは、お客様の大切な思い出となります。 - 宣伝・広告効果
フォトブックは、工務店の実績や技術をアピールする最適なツールとなります。見本としてショールームや展示場に置いておくことで、来場者に直接的な魅力を伝えることができます。 - コスト削減
スマホで簡単に写真を撮影し、アプリを使ってフォトブックを作成することで、従来のような高額な制作費や時間をかけることなく、効率的に資料を作成することができます。 - オリジナリティの発揮
テンプレートを使用しても、撮影した写真がオリジナルであるため、他の工務店とは一味違った資料を提供することができます。これにより、お客様に強い印象を与えることができます。 - アフターフォローの一環として
家づくりが完了した後も、フォトブックを通じてお客様との関係を継続的に築くことができます。例えば、1年後の住宅の様子を撮影し、フォトブックとしてプレゼントすることで、長期的な信頼関係を築くことができます。
以上のように、スマホのフォトブックサービスは、工務店にとっても多くのメリットをもたらします。デジタル技術の進化を活かし、より効果的なビジネス展開を目指しましょう。