世界に負けてない日本のプレハブ住宅

日本では住宅おいて、プレハブという言葉はあまり聞かなくなりましたが、海外では、一世紀も前から存在する建築工法なんですね。

住宅の部品の大部分を工場で組み立て、目的地へと出荷する。というこのプレハブ工法は、海外では建築やデザイン業界で結構熱いようですね。ドイツの出版社からは、プレハブ住宅の歴史を振り返る大判本が発売されるようです。

世界のプレハブ住宅として、「史上最もクールなプレハブ住宅 9 選」で取り上げられていましたので、日本のプレハブ住宅と、簡単に比較してみました。

目次

世界のプレハブ住宅

Kupferhaus クプファーハウス(1929)

世界に負けてない日本のプレハブ住宅

1930 年代にクプファーハウスの人気が高まったことには、希望の兆しがあります。建築家のロバート・クラフトとエンジニアのフリードリッヒ・フェルスターによって設計されたこれらの初期に製造された住宅は、従来の建設された住宅とそれほど変わらないように見えました。9 つの異なるモデルがあり、そのすべてに銅が使用されていました。(クプファーハウスは実際にはドイツ語で「銅の家」を意味します。)しかし悲しいことに、1934 年が近づくと、ヒトラーと友人たちは帝国のためにさらに多くの銅が必要であると判断し、生産は終了しました。

Techbuilt House テックビルトハウス(1956)

世界に負けてない日本のプレハブ住宅

ウィスコンシン州在住のカール コッホは、プレハブ住宅運動のゴッドファーザーの 1 人として広くみなされており、テックビルト システムはハーバード大学で教育を受けた建築家の最大の遺産です。標準化された 4 × 8 フィートのモジュールを使ってケンブリッジで初めて建てられた、2,400 平方フィート、4 ベッドルームのテックビルト ハウスは、住宅建設に対する人々の考え方を変えました。

Maison “Bulle” a Six Coques メゾン「ビュル」ア・シックス・コック(1964)

世界に負けてない日本のプレハブ住宅

名前は文字通り「6 つのシェルのバブルハウス」を意味しますが、その理由はおそらく推測できるでしょう。フランスの建築家ジャン・マネヴァルは、これらの家を 6 つのプラスチックの殻から建てられるように設計し、現場で組み立てて 6 面のよくできたバブルハウスを作りました。彼はそのうち 30 個しか売れなかった。

Futuro フューチュロ(1968)

世界に負けてない日本のプレハブ住宅

繰り返しますが、名前がすべてを物語っています。この空飛ぶ円盤は、完全に強化プラスチックで作られた構造物で、1960 年代後半から 70 年代前半にかけて宇宙時代を象徴する伝説的なものとなりました。今でも世界中に約100個残っています。こちらもヘリコプターで輸送可能です。あるいは空飛ぶ円盤。

Kunsthoffhaus FG2000 クンストホフハウス FG2000(1970)

世界に負けてない日本のプレハブ住宅

名前に 2000 という文字が入った家ほど未来を物語るものはありません。このヴォルフガング・ファイエルバッハの家は、巨大なグラスファイバーのリブを使用して建てられており、寝室に円形のベッドを備えた風通しの良いオープンプランのインテリアを誇っています。オリジナルの家具もディーター・ラムスによってデザインされましたが、見た目は iPod とはまったく異なります

Easy Domes イージードーム(1992)

世界に負けてない日本のプレハブ住宅

持続可能な住宅が普及する何十年も前に、デンマーク人にマスターしてもらいましょう。この 2 階建て、2 ベッドルーム、測地線ドームのような住居は緑が多く、屋根には草が生えています。上の写真にあるデンマークのフェロー諸島にあるものは、エンジニアのオーレ・ヴァンガードの協力を得てカリ・トムソンが設計したものです。

WeeHouse ウィーハウス(2003)

世界に負けてない日本のプレハブ住宅

さて、真剣に、プレハブ住宅の陽気な名前は何ですか?WeeHouse は、まあ、ミネソタを拠点とする Alchemy Architects によって設計された、小さなものです。この超効率的な住宅は、過去 10 年ほどの間に数多く登場した、自分でデザインするプレハブ住宅会社のうちの 1 つです。

Livinghome RK1 リビングホーム RK1(2006)

世界に負けてない日本のプレハブ住宅

待って、これはプレハブ住宅ですか?なぜこれほど大きくて複雑で美しいのでしょうか?なぜなら、これは未来であり、プレハブ住宅はもはや単なるトレーラーではないからですレイ・カッペがデザインしたこれらの住宅は、美しいデザインを誇るだけでなく、影響をゼロにすることを目指しています。製造工場でも廃棄物を最小限に抑えています。

The Loftcube ロフトキューブ(2007)

世界に負けてない日本のプレハブ住宅

Studio Aisslinger のLoftCube は、やや誤解を招きやすい名前です。広さはわずか 420 平方フィートで、ロフトとは言えませんし、実際には立方体でもありません。ただし、床から天井までの窓があり、わずか 1 週間で組み立てられるということは、その両方がどのように感じられるか想像できるでしょう。はい、ヘリコプターで輸送することもできます。[ Taschen via Co.Design ]

日本のプレハブ住宅

上記の海外のプレハブ住宅も良いですが、日本のプレハブ住宅も負けてないと思います。

おすすめ本「箱の産業」に出てくるプレハブ住宅を取り上げてみますね。

世界に負けてない日本のプレハブ住宅
『箱の産業―プレハブ住宅技術者たちの証言』

大和ハウス ミゼットハウス(1959)

世界に負けてない日本のプレハブ住宅
ミゼットハウス

画像:大和ハウス

ミゼットハウスは、大和ハウスグループが開発したプレハブ住宅です。1959年に発売され、戦後のベビーブームによる家族数の増加や手狭な住宅問題を解決するために生まれました。以下はミゼットハウスに関する主な特徴です:

  • ミゼットハウスは、3時間以内で建て上げることができる条件を持っています。
  • 当時の住宅は木造の請負が一般的でしたが、ミゼットハウスはプレハブ住宅として開発されました。
  • ミゼットハウスは、安くて安全な独立した勉強部屋を提供することを目的としていました。
  • 大和ハウス工業は、4.5畳と6畳の2種類のサイズのミゼットハウスをラインナップしています。

ミゼットハウスは、大和ハウスグループの技術の一つであり、戦後の住宅問題を解決するために開発されたプレハブ住宅です。

大和ハウス ダイワハウスA型(1962)

世界に負けてない日本のプレハブ住宅
ダイワハウスA型

画像:大和ハウス

ダイワハウスA型は、大和ハウス工業が開発したプレハブ住宅の一つです。1962年に発売され、ミゼットハウスの進化版として、浴室やキッチン設備が備わった本格的な住宅として開発されました。以下はダイワハウスA型に関する主な特徴です:

  • ダイワハウスA型は、パネル式のプレハブ住宅であり、住宅金融公庫の融資対象住宅として最初に認定されました。
  • ミゼットハウスと比べ、居住性が向上し、浴室やキッチン設備が備わっているため、より本格的な住宅として開発されました。
  • ダイワハウスA型は、ミゼットハウスと同様に、プレハブ住宅として3時間以内で建て上げることができる条件を持っています。

ダイワハウスA型は、ミゼットハウスの進化版として、より居住性が向上したプレハブ住宅です。

積水ハウス 積水ハウスA型(1960)

世界に負けてない日本のプレハブ住宅
積水ハウスA型

画像:昭和毎日

積水ハウスA型は、積水ハウスが開発したプレハブ住宅の一つです。この住宅は、築53年の建物として有形文化財に登録されており、国産工業化住宅の第一号とされています。以下は積水ハウスA型に関する主な特徴です:

  • 積水ハウスA型は、軽量鉄骨にアルミサンドイッチパネルを取り付ける構法で作られています。
  • この住宅は、部屋だけでなく水まわり設備も備えており、勉強部屋のような付属建築物が一般的だった当時とは異なる本格的な工業化住宅として開発されました。

積水ハウスA型は、プレハブ住宅の先駆けとして、日本の住宅建築において重要な役割を果たしています。

積水ハウス 積水ハウスB型(1961)

世界に負けてない日本のプレハブ住宅
積水ハウスB型

画像:日本のミッドセンチュリー平屋?「セキスイハウスB型」

パナホーム 松下1号型(1961)

世界に負けてない日本のプレハブ住宅
松下1号型

画像:パナホーム

松下1号型住宅は、パナホーム(旧社名:松下住宅)が開発したプレハブ住宅の一つです。1962年に完成し、当時の住宅として画期的だった「柱・基本モジュール」の採用や、最先端の技術を結集した設計が特徴でした。以下は松下1号型住宅に関する主な特徴です:

  • 松下1号型住宅は、パネル式のプレハブ住宅であり、柱・基本モジュールを採用することで、短期間で建設することができました。
  • この住宅は、当時の住宅としては珍しく、水洗トイレやシャワー、洗面台などの水まわり設備が備わっていました。
  • 松下1号型住宅は、パナホームの原点となる住宅であり、現在でも同社の歴史的な建物として、一般公開されています。

松下1号型住宅は、パナホームの原点となる、画期的なプレハブ住宅であり、当時の住宅にはなかった水まわり設備を備えていました。

ミサワホーム ミサワホームフリーサイズ(1963)

世界に負けてない日本のプレハブ住宅
ミサワホームフリーサイズ

画像:ミサワホーム

ミサワホームフリーサイズは、ミサワホームが開発した自由設計型商品住宅です。以下は、ミサワホームフリーサイズに関する主な情報です:

  • ミサワホームフリーサイズは、自由な設計が可能で、住宅の形状や間取りを自由に選ぶことができます。
  • ミサワホームフリーサイズは、1960年代に開発され、当時の住宅にはなかった自由な設計が可能な商品住宅として注目されました。
  • 現在でも、ミサワホームは、自由設計型商品住宅を提供しており、フリーサイズの精神を受け継いでいます。

ミサワホームフリーサイズは、自由な設計が可能な商品住宅であり、1960年代に開発され、当時の住宅にはなかった新しい住宅スタイルとして注目されました。

ヘーベルハウス ヘーベルハウスD・Eシリーズ(1972)

世界に負けてない日本のプレハブ住宅
ヘーベルハウスD・Eシリーズ

画像:ヘーベルハウス

ヘーベルハウスD・Eシリーズは、旭化成ホームズ(旧社名:旭化成)が展開している住宅シリーズです。以下は、ヘーベルハウスD・Eシリーズに関する主な情報です:

  • ヘーベルハウスD・Eシリーズは、1972年に販売が開始されたシリーズで、その躯体構造は現在でもほとんど変わらず、鉄骨軸組の躯体にALC(Autoclaved Lightweight Concrete)のヘーベルを床、壁、天井に採用しています。
  • このシリーズは、旭化成がプレハブ住宅事業に本格的に進出したことを示す重要な節目となりました。

ヘーベルハウスD・Eシリーズは、旭化成ホームズが提供するプレハブ住宅のシリーズであり、鉄骨軸組とALCのヘーベルを使用した躯体構造が特徴です。

積水化学工業 セキスイハイムM1(1971)

世界に負けてない日本のプレハブ住宅
セキスイハイムM1

画像:積水ハイム

セキスイハイムM1は、積水化学工業が開発した工業化ユニット住宅の一つです1。以下は、セキスイハイムM1に関する主な情報です。

  • セキスイハイムM1は、徹底した合理性と先進的な設備を兼ね備えたプレハブ住宅で、坪単価134,000円(当時)というプレハブ他社より2~3割安い価格で住宅業界に登場しました。
  • セキスイハイムM1は、わずか4年で年間販売戸数1万戸を突破するなど、大ヒット商品となりました。
  • 現在でも、セキスイハイムM1は、積水化学工業の主力商品の一つとして、提供されています。

セキスイハイムM1は、積水化学工業が開発したプレハブ住宅であり、徹底した合理性と先進的な設備を兼ね備え、住宅業界に大きな影響を与えた商品です。

トヨタホーム トヨタホームJA型(1977)

世界に負けてない日本のプレハブ住宅
トヨタホームJA型

画像:トヨタホーム

意匠の海外、性能の日本

近年の日本のプレハブ住宅は割愛しますが、時代が経つにつれて、日本は機能・性能を求め、海外は意匠性を求めている傾向がありますね。デザインは圧倒的に海外の方がいいです。

日本のプレハブ住宅で個人的に好きなのは、これです。台風で屋根が吹っ飛んだという、

ミサワホーム ホームコア(1969)

世界に負けてない日本のプレハブ住宅
ホームコア

画像:ミサワホーム

ミサワホームのホームコアは、1969年に発売された100万円のプレハブ住宅で、広さ3DKで商品化されました。以下は、ホームコアに関する主な情報です:

  • ホームコアは、ミサワホームの前身である三澤木材プレハブ住宅部の時代に開発が始まりました。
  • ホームコアは、プレハブ住宅の中でも、低価格でありながら高い品質を実現した商品として注目されました。
  • ホームコアは、現在でも、ミサワホームの歴史的な建物として、一般公開されています。

ミサワホームのホームコアは、低価格でありながら高い品質を実現したプレハブ住宅であり、現在でも同社の歴史的な建物として、一般公開されています。


プレハブ形式は、海外では、低コストで環境にも優しい上、輸送も簡単で、家ごと新しい土地に引っ越せて便利なため、人気が高いようです。

新たなプレハブ住宅が21世紀の住まいのヒントになるかもしれませんね。

  • URLをコピーしました!
目次