少し前に、「ブルーボトルコーヒーが日本上陸!」なんて話題で、カフェ業界が盛り上がってましたが、住宅においても、
- カフェっぽい家
- カフェっぽいリビング
- カフェっぽい家具
- カフェっぽい部屋
- カフェっぽい食器
- カフェっぽいキッチン
- カフェっぽい壁紙
- カフェっぽいテーブル
- カフェっぽいインテリア
- カフェっぽいカーテン
- カフェっぽい照明
などなど、ここ数年、建てたい家のデザインに、”カフェっぽさ”を求める方が増えてきました。
カフェっぽさに限らず、お店っぽい家を求める方は増えてきていますね。
ただ、気をつけたいのは、カフェっぽい素材を使えば、それなりに見えてしまうので、上辺だけの空間ができやすいのは否めません。
居心地のいいカフェっぽさを演出する参考書
カフェの持つ”居心地の良さ”を、住まいに作りこむなら、居心地のいいカフェから学ばないと難しいですよね。
それには、カーサブルータスのNo. 181号が参考になりますよ。

飲食だけに留まらず、日本のカフェは様々な魅力を持つ場所です。ただ今、多くの人の関心といえばはなんといってもコーヒー界のアップル、ブルーボトルコーヒーの日本上陸でしょう。一号店の清澄白河では待ち時間は短くても1時間以上だとか。また、注目の料理人たちがカフェで期間限定で腕をふるっています。そんな多様な側面を持つ日本のカフェの元気な現状をすみからすみまで取材しました。




参考にしてみてください。