- もし、あなたの工務店がホームページから集客や受注を増やしたいのなら・・・
- もし、あなたの工務店が自社のブランドを確立したいのなら・・・
- もし、あなたの工務店が今よりも1棟あたりの利益を増やしたいのなら・・・
工務店は建築家が産む不毛な住宅を反面教師にしよう
SNSを含めネットの普及によって、住宅の設計や建築に関する情報は瞬時に拡散されるようになりました。これは一方で、設計ミスや住宅の問題点も同じくらい速く広まる可能性があります。以前、テレビ番組で特集された「丸見えハウス」のようなケースは、工務店にとっても大きな教訓となるでしょう。
建築家が産んだ不毛な住宅「丸見えハウス」
この丸見えハウス、やっぱり・・・。
昨年4月に放送された住宅バラエティ番組『完成!ドリームハウス』(テレビ東京系)内で建てられた“丸見えハウス”が、再度注目を浴びている。
同番組は、一般人の住宅建築に密着したドキュメンタリー。2003年のスタート以降、「日曜ビッグバラエティ」枠にて不定期で放送されている。
先月29日、「某テレビ番組で匠に大胆にリフォームされてスケスケになってしまった近所の家、空き家になってた…」とのツイートが話題に。すぐさま、同番組で建てられた全面ガラス張りの家ではないかと臆測を呼んだ。
話題の家は、埼玉県桶川市内の約150坪の土地に、建築費2900万円を投じて建てられた平屋。Mさん家族の「お互いの気配が感じられ、開放感のあるオシャレな平屋」という希望に沿った結果、屋根と床以外、ほぼ全面ガラス張りという大胆な家が完成した。
放送時、ネットユーザーは「プライバシーゼロ」「夏は蒸し風呂状態」「罰ゲームみたい」「お風呂も丸見えって……」「外に見える景色がお墓って……」「夜は、埼玉中の虫が集まってくるんだろうな」「カラスが激突しそう」などと言いたい放題。放送後も、何者かによる「終日カーテンが閉められ、住んでいるのか不明らしい」といった報告がたびたび見受けられた。
しかし、くだんのツイートには、「匠」「リフォーム」と、むしろ『大改造!!劇的ビフォーアフター』(テレビ朝日系)を連想させるワードが含まれているため、ガラス張りの家を指しているかどうかは怪しいところ。それでも、『完成!ドリームハウス』で紹介された家が、放送後も継続して注目されていることは間違いなさそうだ。
「『完成!ドリームハウス』では、このほかにも奇抜な家が数々放送され、そのいくつかはネット上で伝説化している。同番組は、建築家の紹介は行っていないようですが、リフォーム番組『大改造!!劇的ビフォーアフター』は、“匠”を番組が紹介するため、過去には屋内の“段差”をめぐりトラブルに発展したケースも。また、依頼者がテレビカメラに舞い上がり、残念な結果に終わることも少なくない。ただこの手の番組は安定した視聴率が期待できるため、この先も定番として長く続いていくでしょう」(テレビ制作会社関係者)
“丸見えハウス”の動向に、今後も高い関心が寄せられそうだ。
「埼玉中の虫が集まりそう」で話題のテレ東『ドリームハウス』“丸見えハウス”が空き家になってた!?
番組内では、「敷地面積150坪 壁がない開放的な平屋」で2013年4月25日に放送されています。
ホームページに書かれている施主の要望は、
- 大開口のある家
- 開放感のある風呂
- 2階建てではなく平屋
- 家族の居場所が分かるキッチン
- 愛車が感じられる家
というものでした。
- ホームページに設計の流れが公開されています。⇒ 敷地面積150坪 壁がない開放的な平屋
竣工当初から、ネットではひどい言われようでしたが、やっぱりと言った感じです。
- ちなみに、設計した方はこちら。⇒ 番組内で公開されている建築家
昔の建築家像への憧れだけで、設計の道に進む方って、すごく多いんですよね。そして、そんな人からは不毛な住宅しか生まれないんですよ。訴えられている設計士は多いですからね。正直、従来の建築家の時代なんて終わりに向かってますよ。
まぁ、ドリームハウスはミスマッチを生み、不毛な住宅の生産番組ですから。
だれが悪い?
- 設計した人が悪い
- この設計士を選んだテレビ局が悪い
- 安易にこんな番組に参加した施主が悪い
といった犯人探しは止めて、今後のこの家の活用方法を考えていきましょう!
周りであれこれを言うのは、すごく簡単なんですが、決して裁く側の人間ではないので、つくる側の人間は、今の現状を、どう作っていくか?どう蘇らせていくか?の方が大事だと思っています。
施主の家を実験台にして、ひどい設計する方は非常に多いので、「建築家が産んだ不毛な住宅をリノベーションで蘇らせる」ことって、仕事としてニーズがありそうですね。
空き家説はガセ、桶川ヒルズと呼ばれ地元では羨望も
2014年の情報では、住んでいるようです。
話題の「丸見えハウス」に着いてみると、人気はないものの、屋内には子供用の自転車などが置いてあるし、クリスマス用のオーナメントが飾ってあるなど、人が暮らしている様子がある。声をかけてみたが、“不在”のようだった。通りすがりの人に聞いてみると
「まだ住んでらっしゃいますよ。地元には珍しい外車が停まっているのをよく見ます。地元では名士の縁者が暮らしていらっしゃいますから、うちの孫娘なんかは『桶川ヒルズ』なんて呼んでますね」(地元住人)
道路沿いにはすだれを設置、屋内にはしっかりとカーテンを引いているので、言われているよりもずっと、プライバシーも守られている様子だ。
ドリームハウス「丸見え住宅」現地ルポ! 空き家説はガセ、桶川ヒルズと呼ばれ地元では羨望も
「住む力」と言いますか、人の暮らし方なんて、すごいアバウトなので、よく言えば「住めば都」というように、適応力があるってことです。住む力は設計の良し悪しを凌駕しますから。施主に助けられたとはまさにこのこと。
ミスマッチな住宅が明るみになりやすい時代、工務店はどうする?
SNSを始めネットの影響で、一つの設計ミスや住宅の問題点が瞬時に拡散される時代になったことは、工務店にとって新たな課題となっています。では、このような状況の中で工務店はどのように対応すべきでしょうか?
問題の認識と原因の理解
まず、工務店経営者は、現代の情報伝達の速さと範囲を十分に理解する必要があります。ネット上での一つの評判が、良くも悪くもビジネスに大きな影響を与えることを認識しましょう。特に、設計ミスや住宅の問題点は、消費者の間で瞬く間に共有され、企業の評判を落とす原因となり得ます。このため、工務店は、自社のプロジェクトにおけるリスクを常に意識し、問題が発生した際には迅速に対応する体制を整えることが重要です。
透明性とコミュニケーションの強化
次に、透明性のあるコミュニケーションを心がけることが重要です。顧客とのコミュニケーションを密にし、彼らのニーズや懸念を理解することで、問題が発生する前に対処できる可能性が高まります。また、問題が発生した場合には、迅速かつ誠実に対応することで、信頼の回復を図ることができます。これには、顧客の声を真摯に聞き、適切なフィードバックを行うことが含まれます。顧客との関係を深め、長期的な信頼関係を築くためには、透明性と誠実さが不可欠です。
品質管理と継続的な学習
品質管理の徹底も欠かせません。設計段階から施工、引き渡し後のフォローアップに至るまで、一貫した品質管理体制を確立することが重要です。これには、最新の建築基準や安全規則の遵守、定期的なスタッフトレーニング、そして施工過程での厳格なチェックが含まれます。また、最新の建築技術やトレンドを学び続けることで、時代遅れの設計や施工ミスを避けることができます。技術の進歩に適応し、常に最新の知識を身につけることは、競争力を維持する上で不可欠です。
顧客のライフスタイルに合わせた柔軟な設計
最後に、顧客のライフスタイルに合わせた柔軟な設計を心がけることが大切です。一方的なデザインの押し付けではなく、顧客の生活スタイルやニーズに合わせた住宅設計を行うことで、顧客満足度を高めることができます。これには、顧客との綿密なコミュニケーション、彼らの要望や夢を形にするための創造的なアプローチが必要です。顧客の期待を超えるようなサービスを提供することで、ポジティブな口コミを生み出し、企業の評判を高めることができます。
工務店は、情報の流通速度が速い現代において、問題の認識と原因の理解、透明性とコミュニケーションの強化、品質管理と継続的な学習、顧客のライフスタイルに合わせた柔軟な設計といった対策を講じることが求められています。これらを実践することで、ミスマッチな住宅が生まれるリスクを減らし、信頼される工務店としての地位を確立することができるでしょう。