家記事編集部– Author –
家記事編集部
-
工務店が良い家だと自負していても集客できない原因は「顧客が求めていない」「変化に対応できてない」「伝わってない」である理由
「かもめ食堂」という映画をご存知でしょうか?2006年、都心部のみで単館ロードショーされ、ロングラン上映となった映画でもあります。 【映画「かもめ食堂」】 『かもめ食堂』はヘルシンキで、小さな食堂をひらく女性のおはなしで、小林聡美さん、片桐は...家記事編集部 -
小さな工務店でもできる「暮らしに特化した◯◯」戦略
最近、ブックカフェをよく見かけたりします。先日は、スタバとTSUTAYAの組み合わさった「代官山T-SITE」に行ってきました。代官山T-SITEは大きいですが、隠れ家的なブックカフェも、都内ではどんどん増えてます。さらには、「暮らし」に特化したブックカフ...家記事編集部 -
工務店の専門性は、こってりを目指すか? カジュアルを目指すか?
第1回「再築大賞」として、古材・古瓦使った住宅の事例を募集されています。 第1回「再築大賞」を開催、古材・古瓦使った住宅を募集 「再築」の基準は、再利用できる古材や土壁、建具、古瓦などの資材、または将来再利用できる資材を使用して建築する長...家記事編集部 -
WEB制作会社が「家が売れる仕組み」をつくれない一例
注文住宅系のポータルサイトが増えましたが、その大半がWEB系の制作が作っていることが多いですね。 私も会社員時代、「(ポータル)サイトに載せませんか?」という、WEB制作会社からの営業電話を受けたことがあり、値段を聞くと、何十万円という金額でし...家記事編集部 -
ネット上の行動は70%がスマホ起点。でも、住宅業界の99%はスマホ対応していない。
グーグルが7月29日から「マルチスクリーンワールド」という特設Webサイトにて、スマートフォンやテレビなど各種メディアの利用傾向をまとめた調査結果を公開しています。 The Multiscreen World マルチスクリーンワールドhttp://multiscreen.withgoogle.c...家記事編集部 -
工務店は自社商品以上にお客さんの頭の中に惚れた方が良い
以前、 という記事を書きましたが、商品が売れるのは、単にその商品の性能やデザインが良いからではなくて、 お客様の頭の中にあるニーズと商品がマッチしたからだということなのです。 つまり、市場の声を大事にする。自分で売れると思って行動するのでな...家記事編集部 -
住宅購入や家づくりの不安や心配を解消してくれる工務店を選びたい理由
要約 家づくりは大きな決断で、不安や心配が伴うが、これらを解消してくれる工務店を選ぶことで安心して進められる。 約80%の人が住宅購入に不安を抱え、特に「強い売り込み営業」や「資金計画やローンの選び方」に関する不安が多い。 工務店は、お客様の...家記事編集部 -
工務店は強みと対象者を明確にし、一番届く形で売ろう!
大和ハウスが、近藤典子氏と同社の住宅提案スタッフがオーナー宅に訪問し入居後の収納の悩みを解決する「暮らしごこち訪問診断」を、新コンテンツとして公開しています。(現在は終了しています。) 住み始めてから気付く、暮らしや収納の問題を住まい手に...家記事編集部 -
工務店も家具販売を始めたらどうだろうか?デザインを住宅だけに留めておくのはもったいない!
建築家の谷尻誠氏が中心となって設計した日常生活になじむシンプルな家具のDIYキット販売サイト「MakeT(マケット)」が開設されました。(2019年にサービスは終了しています。) シンプルな家具のDIYキット販売サイト「MakeT(マケット)...家記事編集部 -
工務店向け教育サービスの終了からわかる「学ばない層」
2013年、ウェブマーケティング支援のNOKIOO(静岡県浜松市)が、インターネットを使ってセミナーを受講できる工務店向けのeラーニングサービス「e-工務店の学校」を開始しました。 工務店向けのeラーニングサービス「e-工務店の学校」 Eラーニン...家記事編集部 -
工務店はホームページを更新しているのだろうか?
ウェブコンサルティングのビー・オー・スタジオ(東京都渋谷区)が、東京都新宿区にある建築・建設会社492社を対象に企業ホームページの規模や利便性などを調査したデータが興味深いです。調査期間は6月19日〜7月4日。 新宿区 建築会社 492社...家記事編集部 -
地域材が使われない理由は、ベネフィットを感じないから?
2013年7月1日から「木材利用ポイント」が開始しています。 制度開始後の7月中旬に、新建ハウジングがインターネット調査の楽天リサーチを利用して、住宅の住宅取得・リフォーム予定者=見込み客1000人にその認知度を聞いたところ、住宅取得・リフォ...家記事編集部 -
住宅業界の流行語「家はまだ買うな」
2000年に、「家はまだ買うな」というチラシ広告が登場したのをご存知でしょうか? 「家はまだ買うな」このキャッチコピーを世に広めたのは、平 秀信さんです。経営コンサルタントの神田昌典さんを師事し、住宅販売会社社長としてその販売方法を広めていき...家記事編集部 -
顧客との「信頼関係」で長期的な成功を実現する工務店経営の考え方
今に始まったことではないですが、海外での京都人気はすごいものがあります。私の周りの外国の友人や、海外での日本話の中では、舞子さんが人気だったりします。 京都の花街がどのような場所で、どんな娯楽なのかは、まだ知らないのですが、よく考えると、...家記事編集部 -
工務店が間取りやプランを作ることの価値はどこにあるのか?
家を建てたいと検討している人の中には、たまに自分でプランを作ってくる方がいますよね。 最近では、間取り作成ソフトが無料で利用でき、誰でも簡単に自分の理想の家のプランを作ることができます。特に、「自分の手で家を作りたい」という強い意志を持つ...家記事編集部 -
工務店がインターネット集客で失敗する理由
昨日はとあるセミナーに出席してきました。「次世代型最強ホームページ」についてのセミナーです。 私自身の世代柄もあるのでしょうが、多くの方の集客相談で多いのが、「インターネットで集客していく上で、何からやって良いか分からない!」ということで...家記事編集部 -
工務店に足りない「価値ある強み」とは?
「◯◯の恋人」とは言えば、北海道の「白い恋人」が浮かびますよね?北海道の石屋製菓が1976年に発売した「白い恋人」が元祖で、その人気は「北海道のおみやげといえば、これ」と言われるほどです。 でもその後、各地で類似商品が生まれました。 吉本興業の...家記事編集部 -
工務店がWEBで売上を最大化するための重要なポイント
ウェブの世界は、その深遠さと可能性により、我々が学び続けるほどに魅力が増していきます。特に、ウェブの「仕組み化」は、売上を最大化するための重要なポイントとなります。この記事では、工務店向けに、ウェブを活用して売上を最大化するための具体的...家記事編集部