家記事編集部– Author –
家記事編集部
-
工務店経営者にしかできない7つの行動
10年経っても変わってない工務店経営者にしかできない行動を、マーケティングも含め、エッセンス版として取り上げています。扱うツールや手法は変わっても、本質は変わっていません。 【1.ブランディング】 ブランディングにも様々な方法はありますが、...家記事編集部 -
赤字の工務店が元気になるたった一つの改善策とは?
どうやったら赤字の会社が元気になるのか?その改善策はたった一つ… 【改善策は、経営者が周りの感情を動かす発信元になること】 https://twitter.com/mita_norifusa/status/1177429993011347456 どうやったら赤字の会社は元気になるんですか? 改善策はた...家記事編集部 -
工務店のセカンドオピニオンサービスは普及するのだろうか?
家づくりにおいて、セカンドオピニオンが普及しはじめましたが、住宅系のセカンドオピニオンは、どんどん増えてほしいと思っています。 【家づくりにおけるセカンドオピニオンとは?】 家づくりや建築に関連して、既存の提案や計画に対して別の専門家の意...家記事編集部 -
工務店経営者は「家づくり」と「経営」は別の話として考えた方がいい理由
先日、工務店経営勉強会に参加された方の個別訪問に伺いましたが、やはり注文住宅20棟未満の工務店は、それぞれの独自性があって面白いです。小規模な分、社長の個性がそのまま反映していく感じがします。また、置かれている状況も違うので、多少やり方が...家記事編集部 -
注文住宅のトレンドの波が去った後に残る最低限の「当たり前」を満たせない工務店が淘汰される理由
住宅業界に携わって十数年ほどですが、ちょいちょいブームというかトレンドの波があるんですよね。 「シックハウス問題」から、自然素材ブーム「健康住宅」 「家は高すぎる」という指摘から、ローコストブーム「ローコスト住宅」 デザイン性が重視され始め...家記事編集部 -
「スーパー工務店」というファッション化はいつまで続く?
工務店経営者の方々からトレンドについての質問を頂いたりしますが、住宅業界には、 「シックハウス問題」から、自然素材ブーム「健康住宅」 「家は高すぎる」という指摘から、ローコストブーム「ローコスト住宅」 デザイン性が重視され始め、建築家ブーム...家記事編集部 -
工務店の数が減っていく時、何が評価される時代になるか?
こういう発言すると、嫌がられるんですが、個人的な考えでは、工務店の数は今の半分くらいになってもいいと思っています。半分は言い過ぎかもしれませんが、減る流れなのは間違いないです。 そこを踏まえた上で、小規模の工務店が何に取り組んでいけばいい...家記事編集部 -
工務店経営者は仕事にPLとBSの視点を取り入れた方が良い理由
工務店経営者の仕事は成果が出るまで時間が掛かります。 【時間が掛かる人材採用】 例えば、人材採用。昔から 求人媒体に載せるとか、 ハローワークを頼るとか、 知人に紹介してもらうとか、 というアナログな手法が、今でも変わらずあるのですが、今はInd...家記事編集部 -
技術者としても経営者としてもレベルの低い工務店とは?
リフォーム産業新聞で、「省エネ基準適合義務化延期の賛否について」の記事がありました。記事の中で、延期賛成派と反対派の意見を紹介しています。 要約すると、 賛成派には、事業者の習熟度がまだ低いことが挙げられた 一方で反対派には、習熟度が低い事...家記事編集部 -
工務店経営者の目の行き届く棟数を安定して継続していくことが家づくりの原点
Twitterを閲覧していたら、百獣の王・武井壮さんのツイートが興味深かったので、取り上げます。 【正しい独創も武器】 スポーツってのは正しいって人が言ったり書かれてることやっても上手くいく事ばかりじゃないのさ。動きに癖があっても他で物理的に補完...家記事編集部 -
赤字経営から黒字経営に変えていくために工務店経営者に必要な思想と行動
工務店経営者も上手くいってる時は聞く耳を持たない方は多いので、何も言いませんが、だからこそ、赤字経営に傾いた時には、これまでの考え方や行動を見つめ直すことが必要になります。 赤字から黒字経営に必要な思想と行動をいくつかピックアップしてみま...家記事編集部 -
小さな工務店は年間完成棟数10~20頭前後が良い!?
Twitterの設定を変えようといじっていたら、「ブロックしたアカウント」をふと目にし、「誰かブロックしてたかなぁ?」と覗いてみたら、 ・・・いた(笑) 昔、セミナー参加後に、「相談に乗ってほしいから会社まで来てほしい」という問い合わせをしてきた...家記事編集部 -
小さな工務店が金融機関・支援機関等などから評価されるために必要なこととは?
以前、「工務店の数が減っていく時、何が評価される時代になるか?」という記事を書いたのですが、これは一般客目線と言いますか、家を建てる人の視点を考察したものです。 では、BtoBと言いますか、金融機関・支援機関等などから、企業として判断する視点...家記事編集部 -
ダメな工務店経営手腕とダメな工務店社長、危ない工務店のチェックリスト
10年以上住宅業界にいて、恵まれた環境下で働いていた会社員時代から今まで、工務店経営者と接する機会も多かったです。 個人的な感覚ではありますが、 手腕としてダメな部分 人としてダメな部分 など、ダメな経営者には共通している部分があります。それ...家記事編集部 -
小さな工務店に必要な「やらないことを決める」スリム・シンプル・スロー
小さな工務店に必要なのは、いかにやらずに成果を出すかになります。これは工務店に限った話ではなく、ビジネスに共通した本質なんですよね。 例えば、投資がテーマのマンガでも、そのことについて触れられています。 【インベスターZとは?】 『インベス...家記事編集部 -
工務店は赤字経営のまま売上拡大をしてはいけない理由
赤字経営は、倒産へと続く道筋です。資本力に乏しい小さな会社ならなおさら。 経営とは、営みを続けるということですから、会社経営を継続させるために必要なことは 、黒字経営を続けることです。つまり、経営者であれば赤字経営を決して容認してはいけな...家記事編集部 -
小さな工務店は、売上高の最大化よりも「粗利益の最大化」の方が大事な理由
利益を出すためには、売上高を最大化することに目が行きがちですが、下記のチャートでも分かる通り、位置付けとしては、「粗利益の最大化」の方が大事です。 【利益を出すためのチャート】 利益を出すためのチャート さらに、粗利益は「率」ではなく、「絶...家記事編集部 -
【図解】工務店が利益を出すためのチャート
「売上を上げるには?」という話で、いつも下記のような公式が取り上げられます。 売上=客数×客単価×購入頻度 注文住宅が中心の工務店の場合、「購入頻度」は1なので、単純に「客数×客単価」となるわけで、そんなの言われんでもわかるレベルの話だと思い...家記事編集部