家記事編集部– Author –
家記事編集部
-
工務店は「片付け」の課題にどのように取り組んだらいいのか?
愛知県の東新住建が運営している「住宅市場研究室」が「日常生活と収納に関する不満」についてのアンケート結果を公開しています。 【日常生活で不満に感じることベスト3】 「すっきりと部屋が片付かない」 「自由な時間がない」 「掃除が負担」 個別に見...家記事編集部 -
小さな工務店ほど注文住宅に「引き算の美学」を取り入れた方が良い理由
スティーブ・ジョブズが作らせたAppleの社内研修プログラムでは、「引き算の美学」という不必要な部分を徹底的にそぎ落とすことの大切さを教えているようです。 【引き算の美学】 「Appleでのコミュニケーション」という講義のなかで、ピカソの抽象画「雄...家記事編集部 -
工務店のホームページ制作はWordPressで事足りる理由
2002年頃から普及し始めたブログも、今や企業だけでなく個人でも書いている方が増えてきました。記事を共有させやすいFacebookやTwitterなどのSNSが、ブログと相性の良いことも後押ししている気がしますね。 そしてブログの普及とともに、ブログ感覚でホー...家記事編集部 -
工務店は施主の「その家にしかない日常の暮らし」を撮影した方が良い理由
住宅に対する個人的な価値観ですが、家づくりや住宅において、最も魅力的になりうるのは、デザインでも、性能でも、価格でもなく、「普段の日常そのもの」だと思っています。 あくまでも、デザインや性能や価格などは、その魅力を実現させるための手段だと...家記事編集部 -
工務店は良い住宅を建てることと同じぐらい収益を出すことも大事
ものづくりの方たちが敬遠することと言えば、「稼ぐ」「収益を出す」ということ。お金の話が苦手で避けたり、「稼ぐこと」=「悪い」と捉えている方も少なくありません。 でも、良い住宅を建てることと同じぐらい収益を出すことも大事だと思っています。正...家記事編集部 -
日本住宅新聞にて連載が始まります。
お知らせです。 日本住宅新聞 10月5日号から日本住宅新聞に連載することになりました。毎月5日号で半年ほどの連載になります。 40年以上の歴史を誇る業界紙ですし、住宅に精通している方で知らない人はいないと思います。しかも連載時の年齢が、最年少での...家記事編集部 -
家を作ることに一歩踏み出させたいなら、家づくりのリスクを住まい手自身がある程度コントロールできるようにした方が良い
好きなテレビ番組の一つに「FOOT×BRAIN」があります。 ビジネス・科学・芸術など各界のプロフェッショナル達による独自の視点からサッカーを分析し、「日本サッカーが世界で勝つため」のヒントを提言していく番組です。 9月27日の放送では、ゲストに脳科学...家記事編集部 -
「ヒノキ神話」や「心材神話」を語る工務店が廃れる理由
ヒノキ神話とは、「ヒノキのシロアリに食われない!」的な抵抗性に関する神話です。 ただ、昔言われてた、ヒノキ神話や心材神話が崩壊していることは、研究者の間ではよく知られていることです。 【ヒノキは心材でも腐朽する】 ヒノキのムク材を土台に使用...家記事編集部 -
なぜ工務店のホームページ制作は制作費が高いのか?
工務店のホームページ制作を外注する際、「高い!」と感じたことはありませんか?確かに、ホームページを作り込もうとすると、それなりに制作費が高くなります。 現在、工務店にとってホームページは必要不可欠です。ホームページを作る場合、ほとんどの場...家記事編集部 -
住宅広告のキャッチコピーを東京新潟物語に学んでみよう!
以前、「住宅広告のキャッチコピーはルミネに学ぼう!」という記事を書いたら、結構アクセスがありました。同じような切り口で表現されているものを見ると、やはり目に止まってしまいますね。 【お酒のキャッチコピー・東京新潟物語に学んでみよう!】 住...家記事編集部 -
工務店がホームページを持つだけでは売上は上がらない理由
ある会社のキャンペーンがひどかったので取り上げています。 ちょっと前のある会社のキャンペーンなのですが、スキャナかプリンタ、複合機を買ったら、御社のホームページを作成します。というもの。 【スキャナかプリンタ、複合機を買ったら、御社のホー...家記事編集部 -
2010年に紹介された年商8億円・集客コスト200万円の工務店ブログ集客
ネットで工務店関係をあれこれ検索していたら、懐かしいセミナーを発見しました。2010年6月に開催されたセミナーの告知文です。 注目したいのは第1講座でも第3講座でもなく、右上の第2講座のWEB事例です。 【WEB事例:ホームページとブログで大幅な集客...家記事編集部 -
アイデアは距離を超える!住宅デザインもクラウドソーシングの時代が来た。
元々、設計事務所は、依頼先の場所を左右されない強みがあるため、交通費のネックが解決されれば、全国相手に仕事ができます。 その交通費を提携工務店に負担させ、設計事務所の良さを引き出す仕組みを作ったのが、アーキテクツ・スタジオ・ジャパンでした...家記事編集部 -
注文住宅は良い家を建てて顧客満足を高めても口コミが起きない理由
久しぶりに読み返した、口コミノウハウ本を紹介しています。「クチコミや紹介を得たい!」と思い勉強された方は、辿り着いたことのある本だと思います。 13年も前の本なのですが、基本的なことは今でも通用しますよ。逆に言えば、小手先のノウハウなどは、...家記事編集部 -
木造の未来!9月5日から始まる「Timberize TOKYO 2020」
先日、2010年5月に青山スパイラルで開催された「ティンバライズ建築展 -都市木造のフロンティア」に行った時の写真が見つかったので、こっそり掲載していたら・・・ Timberize TOKYO 2020 なんと!9月5日~9月15日までの間、スパイラルガーデンで久々に「T...家記事編集部 -
住宅の間仕切りの参考にしたい!坂茂氏の「視線を遮る間仕切りシステム」
2011年の東日本大震災でも大活躍した、1ユニット=2m x 2mの間仕切りシステムを、被災地にひとつでも多く設置したいということで、坂茂建築設計+ボランタリー・アーキテクツ・ネットワークが支援を募っています。 避難所用間仕切りシステム 避難とはいえ...家記事編集部 -
2010年5月に開催された「ティンバライズ建築展 -都市木造のフロンティア」
2010年5月に青山スパイラルで開催された「ティンバライズ建築展 -都市木造のフロンティア」に行った時の写真が見つかったので掲載しておきます。 模型のレベルが高いですね。 Timberize とは 木でつくることをあきらめたもの、木でつくれないと思っていた...家記事編集部 -
ワクワクできる暮らしを提案できない工務店に注文住宅は頼んでいけない
東京暮らしをしていたけど、震災後、実家の徳島県へ引っ越し、その後、突然「海外移住」を決断し、実行する。 そんな家族のブログが非常に興味深いです。 【どこで暮らすにもワクワクしながら暮らしたい】 アラフォー、子持ち、海外暮らし歴なし、英語力な...家記事編集部